以上のとおり、模様のパターンは図などのイメージに、手順は言葉に置き換えることで、暗記しやすくします。
白 と 青• つまり縦に同じ色のキューブ3つが並ぶことになる• 崩れてしまったルービックキューブを元に戻したい方、6面を揃える手順を覚えて友人を驚かせたい方など、どうぞごゆっくりお楽しみください。 下面はどこでもいいです 手順 上記の3つのパターンのどれかで下面や前面を決めます 上記3つパターンが無い場合はどの面でもいいので下面にしてください (黄色面が前面)• こちらでは、ルービックキューブをガイドなしで揃えられるようになるための、覚え方についてご紹介します。 「ステップ5.上面4隅の位置を揃えよう!」の覚え方 ステップ5は、最終段階の下準備にあたります。
20上段のコーナーを揃える まずルービックキューブを持ち替えます。
回転記号を把握する ルービックキューブがこのパターンになったらこう回す! といった回し方の手順を示した「 譜面」を使って回し方を暗記していきます。
[ E ] と [ S ] は一生使わないかもしれないので、いま暗記する必要はありません。
言ってしまえば、地図なしで目的地にたどり着けるようになろうとしているわけですから、やはり「覚える」という作業は欠かせません。
黄色面の向き…• 前面:青• つられてはじめた友人にもまずはこのYouTubeを勧めていたんですが、 「それでもよく分からん!」という人もいて、僕が補足説明するようになりました。
(下段) 右方向へ二回転• センターキューブは動きません。
『色がこうになってるからこう動かして、これがここにあるからあーしてこーして・・・ほらできた!』 なんて分かるわけないっしょ!!!!! 1面揃えて2面目を作ろうとしたらいつの間にか1面目が崩れてる・・・・orz しかしコマンド入力するだけでできてしまうのです。 「白青赤」のキューブを、入れたい場所の真上に持ってきます。 タップできる目次• 白面が下• 1つの面に同じ色のコーナーが2つ存在する面を左側に向けます 無い場合はそのままでOK いよいよ出てきましたね「Tパーム」が! 最初は何じゃこりゃー! エッジを揃えて完成 最後に、右のバージョン、あるいは左のバージョンを使って完成です。
2この動画では6回連続で右トリガーをしています。
僕は・・・ 1・青面を全部揃える(横もきちんと合わせる)(ここまではパターンを覚えなくても誰でも揃えれる) 2・中段を揃える(2パターンで可能) 3・白面十字にする(1パターンで可能) 4・白面揃える(1パターンで可能) 5・横を揃える(完成)(2パターンで可能) ルービックキューブは私は揃えられませんが、確立された手順はありますね。
この事実を知った時、ソッコーでルービックキューブを買いに行きました(笑) ネットで購入するならこの辺りのが安くていいと思います。